コーダー道場流山を再開しました!

CoderDojo流山は毎月第2日曜日午前に開催しています。※2022年7月より東部公民館で再開しました。

(開催が変更となる場合がございますので、詳しくはFacebookページをご参照ください)

https://www.facebook.com/Code-for-NAGAREYAMA-445633632232347/

流山は東葛地区で三番目にできた道場ですが、新規に参加してくれる子ども達と、ベテランの域に達する子ども達と毎回楽しく開催しています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・ご登録いただいたメールアドレスに返信ができない場合がございます。
自動返信を行っております。メールアドレスのご確認をお願い致します。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★メンターとしてCoder Dojoの運営や子供たちのサポートをしていただける方も募集しています!
子供たちと一緒にCoder Dojoを通じて、メンターも成長しています。
↓↓参加フォーム↓↓

https://codefornagareyama.connpass.com/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★朝日れすかさんに2016年12月のイベントについてご掲載頂きました!

★2016年12月から始まったCoderDojoNagareyama(コーダー道場流山)は、2年目を迎えることができました。
地域の子ども達が、プログラミングに興味を持つきっかけを提供することができているのかなと思います。
引き続きのご参加も、お待ちしております

★メンターとしてCoder Dojoの運営や子供たちのサポートをしていただける方も募集しています!
子供たちと一緒にCoder Dojoを通じて、メンターも成長しています。

★ご連絡をさせて頂く際、@gmail.comアカウントを利用しております。
携帯電話等のメールアドレスにてフィルタリングされていると届かない場合がございます。
お手数ですが、codefornagareyama@というGmailのアドレスを受信可能にしていただけますと幸いです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
地域の大人が、子ども達へプログラミングの知識を教える機会をつくろう!

本会では、Scratchというアプリケーションを使用します。
2時間の中で、概要のご説明と、実際の作業、発表もしくは感想という内容を行います。

CoderDojoは、アイルランドで始まり現在日本各地、いろいろなところで開催されています。
http://www.coderdojo.jp/

流山のコンセプトは
地域の子ども達にプログラミング教育を
地域の大人ができることを
地域の中で新しいものが生まれる瞬間を

『何をするの?』

初めての子どもでもわかりやすいアプリケーションを使いながら、プログラミングに触れてもらう活動を行います。

『プログラミングを覚えて、何をするの?』

よく聞かれますが、プログラミングを覚えることで表現をする手段が増えます。
例えば、紙と鉛筆で絵を書くように、プログラミングを覚えて、”アニメーションで自己紹介!”などということができるようになれたらいいなと考えています。

『誰が教えるの?』

Dojoは教室ではありません。近所のおじちゃんおばちゃんが、将棋を教えるような集まりです。
地域の子ども達へプログラミングを教えていただける、大人の方々も大歓迎です!
『子育てするなら流山』
是非、我々の力で築き上げましょう!!

対象:小学生、中学生(小学校2年生も参加しています。見学だけでもしてみてください)
※低学年でも、キーボード操作、マウス操作が可能な子はご相談ください。

 

2021年4月IoTを生涯学習に『子ども未来ラボ』公民館にて開催

2021年4月 千葉県流山市東武公民館にてIoTに触れる機会を提供する『子ども未来ラボ』を開催しました。

当日は、Dobot Liteを利用し子ども達が実際にプログラミングしながら目の前のものをロボットを使って動かしました。

 

控室にもさまざまなツールを用意し、ロボットを動かすにはどんな工夫をしなくてはいけないか手を動かしながら体験をしてもらうコーナーを作成。

終了後、アンケートを取るコーナでは、目の前の小さなものをより大きく立体で見る合成電子顕微鏡を設置。子ども達一人ひとりの興味の持ちどころや得意なものが異なるので色々な体験をしてもらい興味を持ってもらうきっかけ作りをしました。(子どもが書いた線の上をトレースして走る。指示がきちんと読めるか繰り返し書き直して試す姿も)

アンケートには、「また参加したい」「もっとやりたかった」など子ども達自らが書いてくれていました!

※未来ラボは、感染症対策のため施設の空き状況などに応じて少人数、時間制で開催をしています。

ガジェットリモートまつり開催!

11月10日、流山にてガジェットリモートまつりを開催します

 

当日、会場では横浜ガジェットまつり2018内、雲のプログラミング教室とのリモート接続を行います!

横浜会場:横浜駅東口 富士ゼロックスR&Dスクエア、横浜東口三井ビル
流山リモート会場:江戸川大学 アクティブラーニングスタジオ
日時:2018年11月10日(土) 11:00~12:00

雲のプログラミング教室が千葉県流山市のリモート会場と横浜ガジェットまつりをリモートで繋ぎます
Raspberry Pi とIBM Watsonを使ってリモートで画像認識システムを動かし、双方のカメラとマイクを使って行う次世代型とも言える、リモートプログラミング体験講座
当日は、流山ガジェットリモートまつり他、遠隔地域とのリモート接続も予定!日本各地から「ガジェットリモートまつり」と繋がります
また、CoderDojo Nagareyamaを同時開催会場内では普段見たことのないPCを解体し、普段見ることのできない構造を見て見るワークショップも行います

 

子どもに期待する前に自分たちも!!

先日、プログラミング教育のフォーラムに行ってきました\(^o^)/

子どもたちが楽しそうに、ロボットをいじったり、作品を披露している姿が見られました

会場でお話しをされていた中で、

「これからの時代はー」
「君たちが大人になるときにはー」
「がんばってください」

と、おっしゃっている方が本当に多かったです

いやいや…

今変わらなかったら、10年後も変わらないでしょう!!

子どもたちの未来をたくさん考えてくださっていて、

本当に考えて、頭が上がらないくらいありがたいことなのですが、

自分たちが変わって行くなかで、
子どもたちにもっと変わるんだということを見せる

そこから先は、子ども達が考えることで、
私達大人は、子ども達に先のことを話しながら、
現状を変えていく努力をしなくては行けないのだと思います

微力ではありますが、Code for NAGAREYAMAでは、自分たちが疑問に思ったことは、
自分たちで議論をする場を作り、改善方法を模索したいとかんがえています

何故か、現役子育て世代が「子育てのためのー!」というと、

 ジコチューじゃない?とか
これからの時代は変わるかもね

とか言われるのですが、
困っている人が広く同世代にいて、それでも「そんなものだから」と諦めている姿をみて、

 今、自分たちでやらなくちゃ変わらないでしょう!!

と思った次第です

そんなこんなで、IODDというイベントを開催し、

学校が配布する学年だよりを題材に、コミュニケーションについて議論します
簡単に言うと、
これからの時代はー
IT化が進みー
がんばってください

です
頑張ります!!

是非、ご興味ある方は、ご一報を!

3/4CoderDojoイベントをIODD2017にて開催します


IODD(InternationalOpenDataDay)のWSとして、プログラミングイベントCoderDojoを開催します!

プログラミング教室でどんなことを学びたい??〜CoderDojoチャンピョンと一緒にプログラミング教育について語ろう〜

CoderDojo柏代表の宮島氏が、保護者の方の素朴な疑問に答えながら、子どもさん方はCoderDojo柏の提供するプログラミングイベントを体験できます。


16425761_1102461319882905_7565441952108058665_n

====以下、柏を率いる宮島チャンピョンより====
2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されることになり、柏市では2017年度から市内42校あるすべての公立小学校でプログラミング教育を導入することになりました。
いま世間では子どもの習い事ランキングの上位にプログラミングがランクインするようになっています。
しかし、プログラミングを学ぶ意義や自分の子どもにどのように教えればよいのか不安に思っている方が多いでしょう。
今回のワークショップでは保護者の方と一緒に、プログラミング教育について考えてみたいと思います。

====以下、IODDについて==================

Code for NAGAREYAMAは、本年もIODD(InternationalOpenDataDay)を開催いたします。
本年は、流山、柏、松戸で活動するCode forが合同で開催いたします。
昨年までの様子は↓こちら
http://www.code-for-nagareyama.org/?cat=5

=====

開催日時:2017年3月4日(土)13時〜17時50分(12時30分〜受付開始)
場所:麗澤大学 千葉県柏市光ケ丘2−1−1
主催:Code for NAGAREYAMA
共催:Code for KASHIWA Code for matsudo
参加申込は↓こちらです

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScRRCKUADkTeOXIPEP9guJT-2qUqwHsBH-VHLE3dROEC0qnuw/viewform

=====

16473232_1102461296549574_5990151166099633149_n

会場でのワークショップは、下記の通りです

①流山市のナンバーワンとワーストワンをひたすらブレスト
②スマホでスタンプラリー
〜”Rally”を使って街を歩いてみよう〜(仮)
③ITで子どもを犯罪・事故・災害から守ろう
~アイデアの可視化ハッカソン~(仮)
④プログラミング教室でどんなことを学びたい??〜CoderDojoチャンピョンと一緒にプログラミング教育について語ろう〜

「どんなところなんだろう」と興味を持たれた方
「何かできるかな」と芽が吹き始めた方
「今年も参加しよう」と来てくださる方
そんな方が、地域へより気軽により濃く関わる機会です。

参加申込は↓こちらです

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScRRCKUADkTeOXIPEP9guJT-2qUqwHsBH-VHLE3dROEC0qnuw/viewform

ご参加お待ちしております。

Scratch Day in Kashiwa

CoderDojo Nagareyama でいつも教えているScratchのお祭りを、東大柏の葉キャンパス内で開催します!!

ScratchDayという世界で一斉にScratchをつかってお祭りをしようというイベントです。

0035_original

 

開催日は、5月14日!

 

Code for NAGAREYAMA は今回後援をさせていただき、CoderDojo Nagareyamaのメンバーもワークショップを行います!

 

前回、Dojoでお伝えした通り、次回Dojoは一回お休みをして、当日会場では、普段会うことのない他のDojoに通っている子達や、いつもとは違ったワークショップの形式でScratchが楽しめるようお待ちしております!

 

是非、遊びに来てください〜!!
http://sd.coderdojo-kashiwa.com/

IODD2016開催報告《レゴプログラミング体験》

<< 小学生向け、プログラム体験を実施 >>

Code for Namageryamaでは、CoderDojo Kashiwa、江戸川大学の協賛を得て、小中学生向けにLEGO Mindstorms を利用してのプログラム体験会を行いました。

0053_original
下は3歳から小学生高学年まで、20名ほどの子供たちが参加してくれました。
最初は小学生にJava?という疑念を感じながら企画を行っていましたが、”コードを理解できなくてもよい” “上手にマシンが動かなくてもよい” “初めての体験を楽しんでもらおう!” といったスタンスで、CoderDojo Nagareyamaのメンターと共に楽しむことが出来ました。

0014_original

・ 初めてさわるキーボードに戸惑いながらも、一生懸命コードを打ち込む小学生低学年の子供
・ 見たことのないJavaのコードでも、自分たちで一生懸命考え試行錯誤している子供
・ パソコン自体理解できなくても、どうやったらLEGOの車が動くのかとメンターと一緒に考える3歳児
・ 子供と一緒に考えているうちに、子供以上にのめり込む保護者など、、、

短い時間での体験になってしまったため、参加された子供たちからは終了を惜しむ声もたくさんいただきました。

0035_original

千葉県東葛地区では、CoderDojo Nagareyamaを始め、CoderDojo Kashiwa、CoderDojo Kashiwa-no-ha の3箇所で小中学生向けのプログラミングイベントを毎月実施し、たくさんの子供たちが参加しています。
小学生にはまだまだ難しいプログラムですが、自分がやってみたいことを実現するためのツールとして活用し、そこから新しいことを学んでいけるような場を提供していきます。

3月5日 Legoプログラミング体験@IODD2016(インターナショナルオープンデーターディ)

3/5(土)13:30~15:30@江戸川大学
LegoマインドストームNXT体験会 参加者募中!!

(参加者フォームはこちら)

https://docs.google.com/…/1Gq_cXHzBrVBhpYwVWHa1HI2nRY…/edit…

子供も大人も大好きなLEGO。
“Coder Dojo Nagareyama” では、そんなLEGOをパソコンから動かすことができる素敵なツールの体験会を行います。

LEGOで組み立てられた車を走らせてみたり、コースに沿ってみんなで競争させてみたりしてみませんか?

プログラム自体はまだまだ子供たちには難しいかもしれませんが、実際のプログラムを見たり触ったり体験することによって、興味を持つきっかけになればと思います。

“Coder Dojo Nagareyama” では、今後この”LEGO mindstorms”を使っての勉強会も検討中です。

Javaというプログラミング言語を使用しながら、Legoマインドストームを動かしてみましょう。
Coder Dojo Nagareyama のメンターがお手伝いします〜!

12717388_1393896427317202_6532942720282136408_n 12742340_1393896483983863_2129574377854734468_n 12743531_1393896407317204_7554869586840035873_n

(写真は、2月13日の、CoderDojo Nagareyamaの様子)

日時:2016年3月5日(土)

第一部 13時30分〜14時30分

第二部 15時00分〜16時00分

場所:江戸川大学(http://www.edogawa-u.ac.jp/)

対象者:プログラミング体験を行いたいお子様(要保護者同伴)

持ち物:特になし

後援:CoderDojo Kashiwa

(参加者フォームはこちら)

https://docs.google.com/…/1Gq_cXHzBrVBhpYwVWHa1HI2nRY…/edit…

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

IODD2016 Code for NAGAREYAMA,KASHIWA

◇日時:2016年 3月5日(土) 13時〜17時
(懇親会を17時30分よりご用意しております)
◇会場:江戸川大学B棟
〒270-0132 千葉県流山市駒木474
http://www.edogawa-u.ac.jp/

◇参加申込

  →お申し込みはこちらをクリック←

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

1月9日に第二回目のCoder Dojo Nagareyama を開催しました《活動報告》

1月9日土曜日、流山市生涯学習センターにて、第二回 Code Dojo Nagareyamaを開催しました。

IMG_0489

少しづつですが、
子供達が家で自学できるにはどうしたらよいか。
教える方針をDojo内で統一したらよいのではないか。

 

といった意見が出てきて、回をこなすごとに改善案がでてきています。

地域の人々が自らの手で、地域の子供達の学習の場を築こうとしている姿に、

ジーンとしてしまいました。

IMG_0488

少しづつですが、活動しているメンターのこともお伝えできるようになれればと思います。

 

次回は、2月13日(土)13時〜15時
場所は、江戸川大学です!

 

更にイベントの準備もしていますので、乞うご期待!

新年明けましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます

Code for NAGREYAMA は3年目を迎えました。
その間、地域の方々が地域の課題、現状、未来について語り合う場を提供でき、そこから新たな出会いやアクションが生まれたことは、我々の一つの成果だと思っております。

集合写真

そこに集まる人々、集まる空間、語り合った事、に価値があり、Code for NAGAREYAMA は、その機会のご提供をしてまいりました。

10974421_1565502523725856_1098073590750277171_o

そこから新たなものが生まれ、大きくなっていきました。

20139762_2015-02-22_13-50-15_DSC00075

2016年、地域コミュニティの成長、活性化を図るべく、産業(産)、行政(官)、教育(学)、生活(民)の連携をより一層強くするよう努力して参ります。
/////////////お知らせ/////////////

■CodeDojoNagareyama二回目が開催されます。
1月9日(土)13時〜 場所:流山市生涯学習センター

https://www.facebook.com/events/1689842587962387/
■今年も、3月5日にIODD(インターナショナルオープンデータデイ)が開催されます!
後日、詳細をお知らせ致します。

//////////////////////////////////

本年も、よろしくお願い申し上げます。