コーダー道場流山を再開しました!

CoderDojo流山は毎月第2日曜日午前に開催しています。※2022年7月より東部公民館で再開しました。

(開催が変更となる場合がございますので、詳しくはFacebookページをご参照ください)

https://www.facebook.com/Code-for-NAGAREYAMA-445633632232347/

流山は東葛地区で三番目にできた道場ですが、新規に参加してくれる子ども達と、ベテランの域に達する子ども達と毎回楽しく開催しています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・ご登録いただいたメールアドレスに返信ができない場合がございます。
自動返信を行っております。メールアドレスのご確認をお願い致します。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★メンターとしてCoder Dojoの運営や子供たちのサポートをしていただける方も募集しています!
子供たちと一緒にCoder Dojoを通じて、メンターも成長しています。
↓↓参加フォーム↓↓

https://codefornagareyama.connpass.com/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★朝日れすかさんに2016年12月のイベントについてご掲載頂きました!

★2016年12月から始まったCoderDojoNagareyama(コーダー道場流山)は、2年目を迎えることができました。
地域の子ども達が、プログラミングに興味を持つきっかけを提供することができているのかなと思います。
引き続きのご参加も、お待ちしております

★メンターとしてCoder Dojoの運営や子供たちのサポートをしていただける方も募集しています!
子供たちと一緒にCoder Dojoを通じて、メンターも成長しています。

★ご連絡をさせて頂く際、@gmail.comアカウントを利用しております。
携帯電話等のメールアドレスにてフィルタリングされていると届かない場合がございます。
お手数ですが、codefornagareyama@というGmailのアドレスを受信可能にしていただけますと幸いです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
地域の大人が、子ども達へプログラミングの知識を教える機会をつくろう!

本会では、Scratchというアプリケーションを使用します。
2時間の中で、概要のご説明と、実際の作業、発表もしくは感想という内容を行います。

CoderDojoは、アイルランドで始まり現在日本各地、いろいろなところで開催されています。
http://www.coderdojo.jp/

流山のコンセプトは
地域の子ども達にプログラミング教育を
地域の大人ができることを
地域の中で新しいものが生まれる瞬間を

『何をするの?』

初めての子どもでもわかりやすいアプリケーションを使いながら、プログラミングに触れてもらう活動を行います。

『プログラミングを覚えて、何をするの?』

よく聞かれますが、プログラミングを覚えることで表現をする手段が増えます。
例えば、紙と鉛筆で絵を書くように、プログラミングを覚えて、”アニメーションで自己紹介!”などということができるようになれたらいいなと考えています。

『誰が教えるの?』

Dojoは教室ではありません。近所のおじちゃんおばちゃんが、将棋を教えるような集まりです。
地域の子ども達へプログラミングを教えていただける、大人の方々も大歓迎です!
『子育てするなら流山』
是非、我々の力で築き上げましょう!!

対象:小学生、中学生(小学校2年生も参加しています。見学だけでもしてみてください)
※低学年でも、キーボード操作、マウス操作が可能な子はご相談ください。

 

2021年4月IoTを生涯学習に『子ども未来ラボ』公民館にて開催

2021年4月 千葉県流山市東武公民館にてIoTに触れる機会を提供する『子ども未来ラボ』を開催しました。

当日は、Dobot Liteを利用し子ども達が実際にプログラミングしながら目の前のものをロボットを使って動かしました。

 

控室にもさまざまなツールを用意し、ロボットを動かすにはどんな工夫をしなくてはいけないか手を動かしながら体験をしてもらうコーナーを作成。

終了後、アンケートを取るコーナでは、目の前の小さなものをより大きく立体で見る合成電子顕微鏡を設置。子ども達一人ひとりの興味の持ちどころや得意なものが異なるので色々な体験をしてもらい興味を持ってもらうきっかけ作りをしました。(子どもが書いた線の上をトレースして走る。指示がきちんと読めるか繰り返し書き直して試す姿も)

アンケートには、「また参加したい」「もっとやりたかった」など子ども達自らが書いてくれていました!

※未来ラボは、感染症対策のため施設の空き状況などに応じて少人数、時間制で開催をしています。

ガジェットリモートまつり開催!

11月10日、流山にてガジェットリモートまつりを開催します

 

当日、会場では横浜ガジェットまつり2018内、雲のプログラミング教室とのリモート接続を行います!

横浜会場:横浜駅東口 富士ゼロックスR&Dスクエア、横浜東口三井ビル
流山リモート会場:江戸川大学 アクティブラーニングスタジオ
日時:2018年11月10日(土) 11:00~12:00

雲のプログラミング教室が千葉県流山市のリモート会場と横浜ガジェットまつりをリモートで繋ぎます
Raspberry Pi とIBM Watsonを使ってリモートで画像認識システムを動かし、双方のカメラとマイクを使って行う次世代型とも言える、リモートプログラミング体験講座
当日は、流山ガジェットリモートまつり他、遠隔地域とのリモート接続も予定!日本各地から「ガジェットリモートまつり」と繋がります
また、CoderDojo Nagareyamaを同時開催会場内では普段見たことのないPCを解体し、普段見ることのできない構造を見て見るワークショップも行います

 

データデータ言ってますが、どうやって使いますん!?

COGという取り組みを使って流山市でチャレンジする

COG(チャレンジオープンガバナンス)2018流山キックオフしましたー(COGの詳細については、本家のサイトへどうぞ)

今回は、流山で新しいサービスでも何でも作ったらいいじゃん!という前のめりなスタンスの元

『チャレンジする市場の調査をしなくては何もできない!』

ということで、流山市を『知る』目的で現在の流山の状況をみんなで共有しましたー!

(提供:株式会社Colabo-ya

当日は取り組むテーマなどを共有する手順を踏んだのですが、その際話題に上がった情報について

後日データできちんと説明できるようにしなさいなー!

というのもCOGの内容に含まれています(頑張ります)のでこちらでまとめてみました

そもそも、市場分析する為にはデータって必要ですよね

(↓リンクはこちら)

流山市年代別人口推移

平成30年転入者アンケート

イベント来場者実績

 


データを使って見える化する

 

「流山市は子育て世代が増えてるんですよー!」

「知ってるー!母になるならだもんねー」

http://www.nagareyama-city.jp/

なぁんてことが根拠では、先に言っていたことが実行できていない訳でして、人口推移の表に関して流山市が公開しているオープンデータを利用して、見える化してみました

流山市が広報する際に、どんな風にデータを加工しているのか元のデータと、簡単な表計算でできる方法をお伝えしまーす

 ← これが実際に加工したもの

 ← 元々はこんな感じ

 

ここで、重要なのは

『何を伝えたいか』

となる訳です

 

今回は、0、1、2…と年齢で別れていたものを、10代、20代と10年間区切りの枠にしました

これによって端的にどの世代が増えているのかがわかりやすくなります

また、10年間隔で3つのグラフを重ねています

それによって、10年前の30代の人口と10年後の人口が一目でわかるようになる訳です

 

実際、市の広報でも実際同じことをしているわけですが

データ自体は数字なのでそれをどのように利用するかによって見え方がかなり異なります

なので、市の広報では、「子供が増えてきていますよ」「若い人が増えていますよ」というのを見える化している訳です

 


とか言ってるけど、どうやって使ってますん!!?

という方が多いと思います!

実際は、これらデータが多数ありそのデータを使ったアプリなども開発されているのですが

COGではそれを市場分析に使います

流山ではそれを、自分たちがやりたいことに活かしましょう!

「手作りのお皿を売りたい!」でもいいですし「お店やさんを開きたい!」でもいいです

それらをどの年齢に、提供するといいのか検証をして確率を上げる作業をしましょう!

 

ここで、やりたいことを見つけて、マーケットが決まるとと大きく広げるチャンスがあると思います!

 

…と、ここまで書きましたが、分析の作業も残っていますし、違ったデータ利活用の話しもありますので

待て次号!!

子どもに期待する前に自分たちも!!

先日、プログラミング教育のフォーラムに行ってきました\(^o^)/

子どもたちが楽しそうに、ロボットをいじったり、作品を披露している姿が見られました

会場でお話しをされていた中で、

「これからの時代はー」
「君たちが大人になるときにはー」
「がんばってください」

と、おっしゃっている方が本当に多かったです

いやいや…

今変わらなかったら、10年後も変わらないでしょう!!

子どもたちの未来をたくさん考えてくださっていて、

本当に考えて、頭が上がらないくらいありがたいことなのですが、

自分たちが変わって行くなかで、
子どもたちにもっと変わるんだということを見せる

そこから先は、子ども達が考えることで、
私達大人は、子ども達に先のことを話しながら、
現状を変えていく努力をしなくては行けないのだと思います

微力ではありますが、Code for NAGAREYAMAでは、自分たちが疑問に思ったことは、
自分たちで議論をする場を作り、改善方法を模索したいとかんがえています

何故か、現役子育て世代が「子育てのためのー!」というと、

 ジコチューじゃない?とか
これからの時代は変わるかもね

とか言われるのですが、
困っている人が広く同世代にいて、それでも「そんなものだから」と諦めている姿をみて、

 今、自分たちでやらなくちゃ変わらないでしょう!!

と思った次第です

そんなこんなで、IODDというイベントを開催し、

学校が配布する学年だよりを題材に、コミュニケーションについて議論します
簡単に言うと、
これからの時代はー
IT化が進みー
がんばってください

です
頑張ります!!

是非、ご興味ある方は、ご一報を!

IODD2018を開催するのにアライアンス組んじゃいました!

Code for NAGAREYAMAは、今年もIODD(インターナショナルオープンデータデイ)を開催します
http://iodd2018cft.peatix.com

オープンデータの利活用を目的としているのですが、

今年のテーマは、「子育て、教育」


前回、Code for なんでやってんの?でも書きましたが、
Code for NAGAREYAMA の取り組みは基本一人称!
そうじゃないと、心が折れてしまいます
本当に


付け足しみたいになってしまうのですが実は、一人称になるために(?)
流山、柏、松戸と年々近隣地域との連携が深まってきましたので…

Code for TOHKATSU(東葛)

アライアンスなるものを作ってみました!
(ワーワーワー!)

だって、その辺歩いている人が、隣の市の人??とか気にしないじゃないですか
学校だって、越境とかするじゃないですか
子どもが遊んでるのに、「お前何市?」とか言わないじゃないですか

あと、いい意味で切磋琢磨できる仲間だったりするじゃないですかw

ご興味のある方は是非、ご一報を!!

http://iodd2018cft.peatix.com

IODD2017活動報告《動画編》

先日開催いたしました、IODD2017ですが、なんども引っ張り出して申し訳ないです。
でも、今回ばかりは、聞いていただきたい。(遠慮なし)
どうしてかって?それはですね…

なんとなんと、ボランティア参加の高校生さんが、動画で開催報告を作成してくださったんです!!!

忙しくしている我々をみた、素敵な高校生ボランティアさんが、当日撮りためていた写真を加工し、
字幕もつけて、活動報告に(うまく使える)ふさわしい動画を、素敵に仕上げてくれました!

動画を作成するのは初めてだとお話されていましたが、この出来栄え!
素晴らしい!これは、まさにGiftです!(結局自力で開催報告しないんかい!)

こんなハイセンスなヤング達が、手伝ってくれる。それが、IODDです!!
もう一度言います。
こんなハイセンスなヤング達が、手伝ってくれる。。それが、IODDです!!

IODD2017会場ではこんなことをしていました(開催報告)

毎年3月第1週土曜日に開催をしている、IODD(インターナショナルオープンデーターディ)ですが、どんなことをしているのか、まだまだお伝えしきれていないことがたくさんありますので、今更ですが開催報告をします〜

Code for NAGAREYAMAでは、隣接するKASHIWAMATSUDOと一緒に今年も開催しました!

ここだけの話ですが、隣接する地域で連携をとるのって結構珍しいことなんですよ(いろいろむずかしいからね)
会場は、麗澤大学さんでした。


素敵な会場で「お花見したいねー!(一杯)」なんてメンバーで話をしながら、室内でまじめに黙々作業をしていました。
あ、でもKASHIWAのワークショップは、屋外に出かけたのでリフレッシュできて本当に楽しかったです!(後ほど、報告します)
会場では、開会式を行った後、各セクションに分かれて作業や、ブレストを開始しました。

開会式後、
①流山市のナンバーワンとワーストワンをひたすらブレスト
②スマホでスタンプラリー
〜”Rally”を使って街を歩いてみよう〜
③ITで子どもを犯罪・事故・災害から守ろう
~アイデアの可視化ハッカソン~
④CoderDojoKAHIWA
各セクションに分かれて作業や、ブレストを開始しました。(大事なことなので)

当日の様子は、360度カメラでライブ配信もしたりして、なんかいいかんじです

そして、各セクションの開催報告は、こちらから!!!(やらないんかい!)

【報告①:ワーストワン編】流山市のナンバーワンとワーストワンひたすらブレスト!IODD2017 

【報告②:ナンバーワン編】流山市のナンバーワンとワーストワンひたすらブレスト!IODD2017 

International Open Data Day 2017

インターナショナル・オープンデータデイ2017に参加

まとめさせていただきますと、なんとも充実した1日だったと思いますし、それまでの間準備やら体調管理やら参加していただいた皆様には本当にお力添えをいただきました。
IODDは、参加してくださる皆さんのお力添えあって、成り立つ地域密着型の超ソーシャルなイベントだと常々思っております。

そして、ここで作ることのできた仲間は、「なんかいろいろ語り合った、胸熱なパッションを持ってるすげーいー仲間だよね!」
みたいな、他にない友情が芽生えていると、勝手に思っています。

来年も、懲りずに開催をしたいと考えておりますので、開催3団体一同ご来場お待ち申し上げております!!

【報告②:ナンバーワン編】流山市のナンバーワンとワーストワンひたすらブレスト!IODD2017 

3月4日、IODD(InternationalOpenDataDay)を開催、Code for Nagareyamaでは流山市のナンバーワンとワーストワンひたすらブレスト!というワークショップを開催しました。

参加者は流山市への転入者組が殆ど。ひたすら3時間話しましたが、あっという間でした。ワーストワンの報告(こちら)をしたので、次はナンバーワンの報告をします。
16864642_1131270763668627_2700466367157588918_n

17778737_1339775386089180_1856088170_o

①不満を感じないバランスの良さ

ア)道が広い、街並みがきれい

イ)治安がよい、ひとり歩きできる。

市民のパトロール隊が頑張って下さっていることを知りました。

ウ)駅前の店が多すぎず閑静。

エ)子どもが外で遊べる空間が沢山ある、子育てをする街の環境はいい。

何だかんだ言って公園は多い。欲を言うならお店がもっと欲しい。

オ)おおたかの森SC便利

特にTOHOシネマズのラインナップは映画ファンも満足、とか。

カ)地域毎に特色が違う。自然もあるし、都会的な場所もある。

うまく発信していけば、様々なライフスタイルに応じて住む場所が選べるまちになるのでは?

キ)忙しくない

都会過ぎず、田舎過ぎず、いい頃合い。

他の自治体に行ってみると流山市の良さが分かることも。

普段の暮らしで実感するというより、細かいことの積み重ねが満足につながっている

「行きたい街なのではなく、住みたい街」、
「あたり前の日常が最高」

ということなのでは?というご意見が。

②市民が自律的

ア)いい意味でも悪い意味でも、市民が行政を頼っていない(笑)

イ)住んでいる人が魅力的、いい人が多い

ウ)自分たちで地域を盛り上げようとする若い人がいる、場がある

普段積極的な人でなくても、身近に地域で活動できるような人に出会える

③市政を信頼している(将来性に期待している)

ア)他の自治体とは違う「こだわり」が感じられる

イ)打ち上げ花火のような形ではなく、街を一緒に育てていけるような活動ができたらいい。

その他、待機児童になったが、信じて待っていたら無事保育園に入れた、信じてよかったという声も。

【報告①:ワーストワン編】流山市のナンバーワンとワーストワンひたすらブレスト!IODD2017 

3月4日、IODD(InternationalOpenDataDay)を開催、Code for Nagareyamaでは流山市のナンバーワンとワーストワンひたすらブレスト!というワークショップを開催しました。

参加者は流山市への転入者組が殆ど。ひたすら3時間、でもめちゃ面白くてあっという間でした。
16864642_1131270763668627_2700466367157588918_n

まずはワーストワンから報告します。ブレストでの意見は沢山!
「課題だなぁ・・」と思う所を意見すると同時に「こうすればいいんじゃないの?」という改善策も出ていました。どんな意見がでたのか報告しますねー。
17692531_1339723006094418_749759839_o

①整備の計画が言ってることと違うじゃん!!

ア)小山小学校区といってマンション購入したのに、徒歩20分のおおたかの森小学校区に

駅前商業地区のマンションが想定以上に建ってしまったので、通学校区の変更がされています。こんなに児童が増えるのは想定外だったかもしれませんねー、

イ)家を買った時には森(林)が沢山あったのに、少なくなってきている

おおたかの森エリアは昔は一帯が森でした。今は宅地開発しているんですよね。

ウ)保育園に必ず入れるから・・と不動産の営業の方に言われたのに・・

私待機になりました(TT)でも今年無事は入れましたけど^^。という方がいらっしゃいました。

エ)結局車社会

うーん。。

不動産の営業のいう事はあてにならないので、行政側でしっかりとした情報を発信したほうが良いのでは?学校区がパッとわかるような情報発信も

というご意見がありました。また

「思ったのと違うじゃん!!」

とならなよう、

市のビジョンや街の将来像をもっと分かりやすく発信したほうが良い

という意見がでました。

②なんだよ意外と補助手厚くないじゃん

ア)子どもの行き場所(あそび場)や教育の多様性が思ったよりない

自然が割と多いのに、それを活かす教育があまりない(ような気がする)。子どもと遊ぶのに流山市である必要がないので市外に行ってしまう、だそう。

イ)幼稚園が少ない

ウ)一時保育サービスが無いに等しい、補助もない。

預けたくてもすぐ埋まってしまう。一時保育サービスについては、松戸市の方が手厚かった。

エ)地域活動が盛んだけど、お年寄りが中心の活動になっていて若い人たちが入れない

この意見については、多世代交流を望む人と、望まない方、どちらもいらっしゃいました。自治会の班長経験者は「シニアの方対応が大変でもう絶対やらない!!」とのこと。

オ)保育課の窓口が冷たい

「待機児童になって保育課に通ったがうんざりされるような対応をされた、悲しかった」とのこと。これについては「行政が頑張っていただくしかないよねー」という話に。

またメンバーから

流山市が子育て環境の整備は頑張ろうとしている最中であること、保育園整備は、ものすごく頑張っているデータを共有したところ、やはり良い情報も悪い情報も含めて発信するような、不動産の営業マンとは違う情報発信が足りていないのでは?

という話も出ました。

③キラキラしてるのオオタカだけじゃん

ア)南流山在住者からみると、おおたか・セントラルパークが羨ましい

イ)北部エリアのことを殆ど知らない、自分が住んでいる所だけしか分からない

でも、北部は利根運河は美しいし、美味しいパン屋や魅力的なカフェも点在。東京大学が近いので家庭教師が東大生!!なんていうのもありそう

と共有すると、やっぱり

課題は情報発信だねぇ

ということに。

次は、ナンバーワンのブレストです「こちら」。